忍者ブログ
介護予防・介護保険について考える!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

介護予防では、主として日常生活の不活発な状態による心身機能の低下を予防するサービスが提供されています。

また、介護予防の効果を向上させるためには、本人の意欲的な取り組みが重要とされ、生活の中に適度な運動を取り入れて継続することが大切とされています。

体力が落ちたり、身の回りのことをするのに時間がかかるようになりますと、年のせいだと思ってしまいがちですが、身体を動かしませんとますます体力が落ちて生活機能が低下していくことになります。

介護保険給付の対象となる各種サービスの費用の算定基準は、医療保険の診療報酬にならって介護報酬と呼ばれています。

表示は地域保険を前提としている地域別単価となっていますから、「点」ではなく「単位」となっている特徴があります。介護サービスを提供した事業所や施設は、そのサービスの対価として、保険者である市町村から介護報酬の支払を受け取ります。

もっとも、各事業所や施設がそれぞれの市町村から介護報酬の支払を受けるのは、事務手続きが煩雑になるために、各都道府県の国民健康保険団体連合会が代行して審査および支払を行っています。

介護予防として栄養改善を考えましょう。栄養状態を示す数値に血清アルブミン値というものがあります。血清アルブミンというのは、肝臓で作られるタンパク質の一種で、栄養状態が悪くなりますと低下してきます。

この値が高い高齢者ほど長生きしやすいと言われています。高齢になりますと運動量が減ったり、噛む力が低下したりして食欲が落ちてきます。そうしますと栄養状態が悪くなって、アルブミンが減少してきます。

細かく刻んだり、あるいは柔らかく煮たりして食べやすいように工夫を施しましょう。また、なるべく肉や魚、あるいは乳製品などの動物性タンパク質を多く摂るようにしましょう。

介護保険の介護サービスを利用する際は、居宅介護支援事業所に問い合わせて介護サービス計画を作成してもらうようにしましょう。

【関連リンク】
かいごのみかた │ 介護保険から認知症、老人ホームまで!
PR


忍者ブログ [PR]
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索